※ゲーム画像はクリックで拡大表示されます。
Part17ができるまで
ついに手に入れたマグナスの杖。これを使って、マグナスの目、そしてアンカノの暴走を止めなければなりません。
何だかあっちこっちに行かされたと思ったら、いつの間にかアークメイジになってしまいました。
切りも良いので、ここで第一部の終了としました。
ここで、動画作成は少し長めのお休みを頂きました。実生活が忙しくなった事が最大の理由ですが、元々ここまでの展開しか考えていなかった事もあります。そう、動画を作り始めた当初は、このパートが最終回の予定でした。
ですが、今までのコメントを読み返して、また再生数も着実に伸びていて、何よりも自分が「まだ作りたい」と思った事で、続行を決めました。
「必ず戻って来よう」と心に決めての動画作成でした。
アンカノの刺客(0:13〜)
なんと、マグナスの杖にはとあるニュータイプの魂が宿っておりました…突然ですみません。
アンカノを某赤い彗星にしたため、ここは直接対決がやりたかったのです。
また、話の展開上仲間になったマーラが炎、王子が氷のイメージにぴったりだったので、雷に当たるキャラクターも欲しいな、と思っていました。その点ではうってつけの人材です。
帰り道の途中に、若かりしサボスが登場。モロケイ封印のために二人を犠牲にしてしまったことを詫びています。
サボスはモロケイがマグナスの杖を持っていることを知っていたはずですので、ゆっくリンデがマグナスの杖に言及した時に色々と思うところがあったのでしょうか?
動画でも触れていますが、大学の同期がほとんど死亡と言う不祥事を起こして、なぜサボスがアークメイジになれたのか?は疑問に感じますが、特に触れられてません。もう少し掘り下げがあっても良かったと思うのですが。
で、さらに進むとエストルモというサルモールの魔術師が登場。
アンカノが送り込んだ刺客です。いつの間に?
暗殺とは感心しませんので、返り討ちにしてあげましょう。
このエストルモは最初は敵対してませんので、足元に罠を仕掛けておくと、敵対の瞬間に爆発して先制のダメージを与えられます。
試してみたら、炎の罠を先制の二連、もう一回二連、最後に片手でちょうどマジカを使い切って、かつエストルモを倒せる状態でしたので、炎の罠コンボで死んでいただきました。
二連を二回と数えて、罠の五連撃技、「炎愕五重葬」…弦楽五重奏と言いたかったのです。
宿命の対決(2:27〜)
という事で、無事大学に帰ってきました。…が、状況が悪化しています。
シールド魔法はさらに範囲を広げ、もはや大学に近付けません。
さらに、トルフディルの口から、ミラベルの死を伝えられます。これ以上アンカノを放置できません。
大学のシールドは、マグナスの杖で無効化できます。
なお、この時も特殊会話が有ったりします。エンシルは「オブリビオンの領域に逃げろ」と言い出しますが…もっと危険では?
トルフディルと共にアンカノの所に行きますが、アンカノは無敵です。
アンカノがこちらに撃ってきた魔法でトルフディルは固まってしまいました。一対一の勝負となります。
マグナスの目にマグナスの杖を使うと、開いていたマグナスの目が閉じて、アンカノにダメージを与えられることができます。
マグナスの杖は伊達じゃない!
アンカノは思いの他あっさりと死んでしまいました。それよりも厄介なのが異形魔法。アンカノを倒すとトルフディルが復活するので、うまく協力して、一匹ずつ確実に倒してください。
サイジック会との別れ、アークメイジ就任(7:03〜)
アンカノを倒したものの、マグナスの目は明らかに以前とは違う光を放っています。どうしたものかと戸惑っている所に、サイジック会の面々が現れました。
クアラニルは、マグナスの目を預かると言います。クアラニルは、新しいアークメイジとしてゆっくリンデを指名しました。
ちなみに、ここに出てくる3人はクアラニル、ゲレボロス、ダンディル。クアラニル以外は初のお目見え。ネリエンは居ないようです。
「アークメイジの助けが必要だ」と言う割には、ただ見ているだけで、勝手に話が進みます。とりあえず歌でも歌っときましょう。
マグナスの目と共に、サイジック会も消えていきました。トルフディルも、ゆっくリンデがアークメイジに相応しいと讃え、サボスの着ていたアークメイジのローブを手渡します。
これで今回のプレイに不可欠な、アークメイジのローブを手に入れました。
アークメイジのローブ
付呪対象 | 効果 |
---|
マジカ | +50 |
全魔法の消費マジカ | −15% |
マジカ回復速度 | +100% |
このレベルで貰える物としては、かなりの高性能です。ただ注意点として、フード付きとなりますので、頭装備が制限されます。
フードや兜は装備できません。(ローブが勝手に脱げてしまう)
アークメイジのローブのようなフード付きのローブには、サークレット、もしくはドラゴンプリーストの仮面ならば干渉し合わずに装備できます。
仮面は残念ながら重装もしくは軽装なので、選択肢はサークレットのみです。現在の装備はこちら
就任演説(9:38〜)
という事で、新人だったのにいきなりアークメイジになってしまったゆっくリンデ。大抜擢もいいところです。
この後、就任演説へ…
冒頭でもお話した通り、本来はここで動画終了の予定でした。タクティクスオウガのエンディング(カチュア生存)の流れを汲む展開です。
本当はこのまま、ナビゲーターを務めた「わたし」が大学を去って動画終了…という流れだったのですが、それをゆっくリンデが引き止める展開を追加、第二部の開始となりました。
そして第二部へ(11:30〜)
何も考えていなかった大学クエスト終了後の展開。他のSkyrim動画との差別化もあるので、内戦、同胞団、盗賊ギルド、暗殺ギルドはスルーしました。
そうすると残りは従士関係のクエストくらいかと。また、前作と絡みの有るクエストはやっておきたいなと思いました。
また、ここで初めてゆっくリンデのナビゲーターだった人物の名前が明らかに!って「わたし」ですけどね。
なかなか良いネーミングが見つかりませんでした。竜語で何か一つ、とも思ったのですがね。
ちなみに、ウインターホールドの従士は、大学クエストを消化することで、あとは「ウインターホールドの兜」を持ってくるだけで簡単になれます。
という事で、幸先良く一つ目の従士取得。
ともあれ、これにてPart17終了。Part18より第二部です。
基本的には、スカイリム中の街を巡って人々を助けつつ従士を目指します。
私自身も想定していなかった第二部突入。どんな展開にしようか、どう盛り上げようか…
不安も大きかったのですが、再開までの一ヵ月半、「第二部楽しみです」というコメントに支えられ、無事復帰することができました。
この場を借りて、皆さんにお礼を言わせてください。
コメント返し
場所 | 頂いたコメント | 回答 |
---|
全般 | 第二部待ってます | 今更ながら、本当に暖かいコメント、ありがとうございました。 リアルタイムで見ていた方には、しばらくお待たせしてしまい申し訳なかったです。 |
アンカノの刺客 | エストルモの扱い… | 彼の名誉のために言っておくと、普通に戦うと結構強いんですよね。なお、当初はマグナスの杖の最初の犠牲者にしようと思ったのですが、あまりだったため、没としました。 武器下ろすと攻撃やめてくれるんですね…そこから不意打ちってのも、卑怯さが際立って良かったかも。 |
宿命の対決 | あの二人の対決 | このタイミングで「たかが石っころ一つ〜」のくだりは、ぜひ入れたかったのです。 なお、アンカノがあまりにも弱かったので、赤い彗星の人には今後も活躍の機会を与える事にしました。Part35で再登場します! |
宿命の対決 | T、ゆーびろんつみー | やはり宿命の対決の後は、これで締めませんとね。 タグもコメントもお付き合いいただき、ありがとうございました! |
サイジック会との別れ、アークメイジ就任 | 大学クエストは中途半端 | そうなんですよね。他のギルド系クエストに比べると、ってのはあります。 ただ、その分アークメイジのローブが早めに手に入るわけですしね。攻略的には良いかなと。 |
サイジック会との別れ、アークメイジ就任 | 流れがエンディング | はい。上記解説でも触れている通り、動画作成時はここで本当にエンディングの予定でした。 もう少し続けよう、破壊魔法のマスターまでやろう、と決意する事ができたのは、ずっと見てくれている皆さんのお陰です。 |
Part16へ← →Part18(第二部)へ