※ゲーム画像はクリックで拡大表示されます。
Part48ができるまで
1年以上に渡って続いた旅も、ついに破壊スキル100の時がやってきました。
舞台は「フロストフロウ灯台」。私的に非常に印象に残ったクエストだったので、どこかで紹介したいな、と思っていましたが…
まさかスキル100の場に選ばれるとは。(とある事情によります)
副題の「皆伝」ですが、達人魔法はもちろん、あの流派の「奥義」も習得します。
そしてサムネですが…やっちゃいました。「奥技」…恥ずかし過ぎる誤字であります…
フロストフロウ灯台(0:12〜)
さて、そのフロストフロウ灯台。
入るとラマティという女性が殺されていて、「殺人の発端を見つける」というミニクエストが始まります。
…ですが、死体にはファルメルの斧、暖炉のそばにシャウラスの死体と、誰の仕業なのかは、火を見るよりも明らか。
とりあえず、情報を集めてみます。幸い、きっちり日記が残っています。
日記によると、この灯台にはハンマーフェルから引っ越してきた4人家族(父ハブド、母ラマティ、息子マニ、娘スディ)が暮らしていました。
残念ながら子供達はハンマーフェルの方が良かったらしく、マニに至っては1人でハンマーフェルに戻るつもりだったようです。
近頃地下から物音が聞こえるとかで、スキーヴァだと思ったハブドは街に罠を買いに出掛けたのですが…
その間にこの事件が起きたようです。
シャウラスを倒したハブドは、恐らく地下に連れて行かれたのであろう子供達を助けに向かったのでした。
ハブドの足取りを追うと、所々に血痕と、まだ生きているシャウラス。
普段シャウラスはファルメルに飼われる形で出てきますが、ここではファルメルは居るもののシャウラスの方が数が多く、さながらシャウラス天国。
もちろん、地上の人間にとっては悪夢ですが…
壊れた壁の先には、更に地下へと進む道が。ここから先は、「フロストフロウ地獄」の始まりです。
フロストフロウ地獄(3:39〜)
フロストフロウ地獄の最初の方は、ファルメルとシャウラスのセットです。
危うく忘れるところでしたが、以前にシャウト「動物の忠誠」を取っていました。
シャウラスは虫のはずですが、ちゃんと効きます。これでシャウラスと相討ちさせて、その隙にまとめて料理。
なかなか有効なので、ファルメルとシャウラスが出てくるときは、とりあえず使っても良いかも知れませんね。
さて、フロストフロウ地獄に来てすぐ、祭壇に捧げられるかのように息子マニの死体があります。
どうやら、ファルメルに殺されてしまったようです。
展開的に、ハブドが命がけで子供達を助ける…とはならないのがスカイリム。
このまま全滅エンドにしてなるものかと急ぐゆっくリンデですが…
残念ながら、娘スディも変わり果てた姿に。
メモを2つ残しており、父ハブドも捕まってしまったこと、他にも捕まった人が居るが、定期的にどこかへ連れて行かれて、2度と帰ってこないことが分かります。
スディは手にナイフを持っており、どうやら自殺したようです。最後のメモによれば、ナイフを渡したのはハブドとか。
娘にしてあげられる最後の手伝いが自殺とか…何ともやるせないお話です。
シャウラスの巣(6:44〜)
もはや生存は絶望的と思われますが、まだハブドが見付かってないので更に奥へ。
穴を落ちると、そこにはもうファルメルがおらず、シャウラスだらけになります。どうやらシャウラスの巣穴になっているようです。
ちなみに、シャウト「カイネの安らぎ」を使うと、先ほどの動物の忠誠同様、ちゃんと効きます。
数が多いので、一部を無力化しておいて、マジカを回復してから一気に叩く、という戦略も可能ですね。
動物設定になってるのはベセスダの優しさ、でしょうか?
ファルメルさえ立ち入らない、巣穴の最深部。そこでゆっくリンデが見たものは…
超巨大シャウラス、シャウラスリーパー!恐らく、この巣穴の主でしょう。
さぞかし強いのか、と思いきや、その巨体ゆえアイスストームが簡単に多段ヒットします。
遠くから2発程撃つだけで、気付いたら終わっているレベル。
ですが破壊スキル100を目指す今回、そんな簡単に終わらせる訳には行きません!
そこで今回使用する技。これを使いたいがためにフロストフロウ灯台を選んだのです。
まずシャウラスの卵を拾って重量オーバー間近にしておき、位置取りが済んだら白き小瓶(空)の増殖バグを使って重量オーバーにします。
そして雷のマントを使い、ブレイズソードを装備し、鞘に収めて「旋風の疾走!」そして抜刀すると…
後は動画でご覧下さい。
奥「技」にしちゃったのは一生の不覚…!!
そして達人へ(10:35〜)
ネタバレになっちゃうので、ハブドがどうなったのかは伏せておきます。
シャウラスリーパーから手に入れた「あるもの」を灯台に捧げると、クエストが完了します。
報酬は回復魔法の回復量10%アップという、デメリット無しの嬉しい効果。この動画では意味が無いですが。
さあ、破壊スキルも100になったことで、ようやく達人魔法の習得です!
破壊スキルが100になると、ファラルダが「元素の力」という本をくれます。
ファラルダは達人魔法を知らないが(←覚えておいてください)、この本に達人魔法の極意が隠されていると。
本に書かれているのはある特定の場所を示しています。
ちょっとノーヒントでは難しいので、場所を言ってしまいましょう。
場所 | 対応する属性 |
---|
ウィンドワード遺跡 | 炎 |
ノーススカイバウンド監視所 | 氷 |
フォー・スカルの監視所 | 雷 |
上記の場所に行くと、祭壇があります。そこの「元素の力」をセットして、対応する属性の魔法を撃てば次のページが現れる…という仕組み。
すべて回ると、炎の達人魔法「ファイアストーム」習得です!
そしてファラルダのところに戻ると、氷の達人魔法「ブリザード」と雷「ライトニングテンペスト」を売ってくれるようになります。
…あの、さっき達人魔法は知らないって言ってませんでしたっけ?
実際の使用は次回パートとなります。
おまけ(14:51〜)
おまけとして、スキル100達成に使った技、「天翔龍(ドヴァ)閃」の解説です。
実は「重量オーバーの時に旋風の疾走を使いつつ武器を抜くと、移動距離が飛躍的に伸びる」という不思議な特性があります。
というか、バグなんでしょうかね?
ともかくこの特性を使って、はるか遠くのシャウラスリーパーに雷のマントによる原子分解を行ったわけです。
方向の制御がやたら大変なので、まっすぐな長い通路か、広いとこじゃないと使えません。実用性ゼロですね。
これにてPart48終了。
ついに達人魔法を習得しました。これで全破壊魔法コンプリートです。
(一応、「アーニエルの伝達」もありますが…これは除外)
後は講和会議を残すのみですが、そのまま進めてしまうと達人魔法の活躍が無いまま終わってしまいますので、次回は達人魔法をできるだけ生かした戦闘パートを追加しました。
コメント返し
場所 | 頂いたコメント | 回答 |
---|
最初 | トラウマ灯台 | やはり私も含め、プレイした方にはトラウマですよね。 救われない物語もそうですし、何よりラストが… でも、スカイリムらしさが詰まった良クエストだと思うんですよね。ファルメルとシャウラスの印象が最悪にはなりますが。 |
フロストフロウ灯台 | ソルスセイム | そうですね。あえて触れたのはDragonbornのDLCを踏まえてのこと。 とはいえ、現時点でDLC分を新たな冒険として投稿するかどうかについては、白紙とさせてください。 |
フロストフロウ地獄 | 動物の忠誠が効くの知らなかった | こんな風に「知らなかった」とか「こんなの有るのか」みたいな反応がとても嬉しくて、私自身色んな事を試しています。 皆さんがスカイリムに新しい発見をするきっかけになってもらえたら、動画作成者としてはこの上ないご褒美です。 |
シャウラスの巣 | 卵たくさん | そうですね。私も1週目プレイで来た時は持ちきれないほど取りました。 今回もやっぱり取ってますが、目的は薬としての利用価値ではなく、重量オーバーにするため…今回の決め技の最重要ポイントです。 |
シャウラスの巣 | シャウラスの生態 | 「昆虫が人間サイズだったら地上最強」みたいな事を聞きますが、それを体現したかのようなシャウラス。 個人的には、ドラクエのよろいムカデとか思い出します。シャウラスもムカデ系という事で良いんですかね? こんなのが沢山地上に出てきたらEDFの世界になってしまいますねえ。 |
シャウラスの巣 | シャウラスリーパー | いやあ、こういう巨大××みたいなの、いいですよね。燃えてきます。弱いのが残念ですが… あれだけ巨大になったのは、そういう固体なのか栄養に恵まれたのか?女王アリ的な位置付けですかね。 |
シャウラスの巣 | 天翔龍閃 | 奥「技」は情けなさ過ぎるミスでした。あまり振り返らないようにしましょう… 上にも書きましたが、それなりの広さが必要なので、出来る場所は限られています。 また、この技で破壊スキルを100にするため、一発当たればスキルアップという状態に調整するのが非常に大変でした。まあ最初で最後の事ですから… |
そして達人へ | 最後の「配慮」 | 見た目もありますが、まだこのクエストをやったことの無い方への配慮です。 まあやはりこれは自分の目で見て驚いて頂きたいと… 初回、何も知らずに来た私は本当にびっくりしましたよ。「あれ」が持ち物の一番上に来るのは狙ってやってるようにしか思えません。 |
そして達人へ | 自力じゃ分からない | クエストマーカーも出ないので、もし攻略サイト禁止プレイとかやったら、達人魔法には辿りつけないでしょう。そんな所まで冷遇される破壊魔法…。
|
おまけ | 加速装置 | 何故こんな事が起きるのか、それはさっぱり分かりませんが、絵的に面白かったのでいつか使える時を待っていました。 あまりに見せ所を考えすぎて、気付いたら100の時になってたのは内緒です。 |
Part47へ← →Part49へ