※ゲーム画像はクリックで拡大表示されます。
Part49ができるまで
ついに前回、念願の破壊の達人魔法を手に入れました!
と言うことで、お披露目も兼ねて今パートでは達人魔法が大暴れです。
えっと、一属性ほど活躍できないのもありますが…
活躍の場に選んだのは「フォーレルホスト」。
ちょっと長めですが、お楽しみください。
最後の準備(0:12〜)
まずは取得した達人魔法を使うため、使わないでおいたスキルポイントで「破壊術の達人」を取得。
これを取らないと、ファイアストームは撃てません。いかに消費が大きいかが分かるかと思います。
これで、ファイアストームなら1発、ブリザードなら2発、ライトニングテンペストは約20秒唱えることが出来ます。
これで育成としては終わりなのですが、あと1つ、「激しい炎」が未取得です。
取らなくても良いのですが、せっかく破壊魔法を極めているのですから、スキルツリーもコンプリートします。
破壊はもう上げられないので、縛りに違反しない話術を上げてレベル18にします。
スキル書籍や訓練で手早く上げても良かったのですが、スキルレベルも低いので宝石売りで。
これで話術スキルが28となり、無事レベルアップ7しました。
ですが、すぐにはレベルアップしません。今回挑戦するクエストの中で活用する当てがあります。
それではフォーレルホストに向かいます。
なお、この場所は以前攻略しに来たことがあったのですが、敵が強過ぎて諦めた過去があります。
今回は達人魔法を引っさげてのリベンジとなっています。
フォーレルホスト(1:36〜)
Part47でヴァルスムに行った時に、竜教団について少し情報が得られました。
ここではもう少し詳しく、一般の竜教団について知る事ができます。
入り口にキャプテン・ヴァルミルという人物が居ます。彼は帝国軍の将校で、この遺跡に有るという強力な武器を取りに来たが、手助けが欲しいとの事です。
ここは第一紀のハラルド王の時代、衰退していた竜教団最後の砦として帝国に包囲されたそうですが、詳細は伝わっていないそうです。
攻撃隊の隊長だったストルムという人物が何か記録を残しているようですが…
ヴァルミルは、言うだけ言ってゆっくリンデを1人で送り込みます。
手伝えと言ってた気がしますが、これじゃあ丸投げでは?
まあ、達人魔法を活躍させたいので、1人の方がやりやすいかも知れません。
中には竜教団の亡霊が出てきます。戦士タイプと魔術師タイプが居るようですね。
では、早速達人魔法をお披露目。まずは巻物で何度となく使っているファイアストーム。
術者に近い程ダメージですが、それはつまり倒せないと反撃が来るということ。
その後の対処も考慮する必要があります。
途中、ヴァルミルの言っていたストルムの日記を見付けました。
当時の討伐隊は井戸に鍵がかかっていたために、最深部までは辿り着けませんでした。
竜教団の信者達は自ら井戸に毒を盛って全員死んでいたようで、それ以上の追撃は不要と判断したのでしょう。
では、今度は雷の達人魔法、ライトニングテンペストです。
これは一発物ではなく、継続詠唱する魔法です。凄く強い素人魔法の雷撃、という位置付けでしょうか?
原子分解に繋がるので敵を倒しやすく、マジカ消費も少ない、達人魔法の中ではましな部類です。
さて最後は氷のブリザード…ですが…
残念ながら、ブリザードはちょっと使いにくいです。
・ダメージが低い(バグでこちらの魔法耐性が高いとダメージが減る)
・自分にも当たる
・他の氷魔法同様、減速効果がほとんど無い
ぶっちゃけるとどの達人魔法もそんなに強くないんですが、ブリザードはダントツで使いどころがありません。
有効活用している方がいらっしゃれば、是非参考にしたいのですが…
井戸の鍵探索(8:21〜)
さて、スコルムの日記にあった井戸ですが、鍵は同じフロアの墓地に有ります。
ですが、ここは狭い通路にとんでもない数のドラウグルが出てくる危険地帯。
まともに応対するのであれば、それなりの準備が必要です。
そこで久し振りの、ジェイザルゴの炎の巻物。今まではボス戦で使ってきましたが、この場面ではこれ以上無いほどの活躍をしてくれます。
全滅と言う訳にはいかないので、霊体化が切れた後の対応に注意しましょう。
霊体化が終わったらすぐに別のマントに張り替えれば自爆の危険を回避できます。
隙の大きい達人魔法ですが、ドラウグルは棺桶からの出現時にゆっくり起き上がるモーションが入るので、その間に詠唱する時間が作れます。
ですので、耐性も相まってドラウグルの多いダンジョンではファイアストームは十分実用的でしょう。、
ここに井戸の鍵が置いてあります。抜け道もあるので、どうしても全滅が難しいなら、逃げてしまっても構わないでしょう。
井戸の先に進むと…
竜教団のアジト(12:33〜)
井戸を抜けると、新たな竜教団の遺跡が…。
そこにあるメモを読むと、討伐隊に殺される位なら、自ら死に、神(彼らの教義では竜)に蘇らせてもらおう、という趣旨が書いてあります。いわゆる殉教ですね。
さて、お次も狭い所にスカージ2体とワイト1体。やり過ごそうにも、その先もたくさんのドラウグルが待ち受けているので、ここで倒しておいた方が良いです。
幸い、全員最初は寝てるので1体ずつ先制攻撃。こういう時は、ライトニングテンペストが役に立ちます。
その先には広間。中心でファイアストーム…と行きたいところですが、倒しきれないので先に進んだ方が良いでしょう。
階段を降りたところ、油地帯で使うと良い感じです。ただ、うっかり先に進まないように、ここで倒します。
先に進まないのは、やっぱりドラウグルが居るからです。
棺桶が並んでますので、落ち着いて一つずつ倒していきましょう。
ここには命令が有ります。竜教団のリーダー、ラーゴットより「子供を埋葬せよ」と。
よく見ると、明らかに小さなドラウグル。子供たちも殉教させられたようです…
他にもメモがあり、ラーゴットのやり方に批判もあった事が分かります。
ノルドらしく、戦って死ぬ事を訴える者も居ました。
どうやら邪魔者として殺されてしまったようですが…
ラーゴットが彼ら信者をどう考えていたのかは分かりませんが、いずれにせよ現在でも危険な存在であることには変わりありません。まもなく、対決となります。
ラーゴット戦とヴァルミルの正体(18:54〜)
さて、ラーゴット戦ですが、ラーゴットだけでなく、4体のドラウグルが後ろから出てきて囲まれます。
そこで、ファイアストームの出番。
先に雷のマントを使っておくことで、そばに来たドラウグルはファイアストームのダメージ+雷のマントによる原子分解で瞬殺できました。
続けてもう一発。ここでさらにレベルアップでマジカを最大にして…さらに2連発。
4連発のファイアストームなんて、なかなか見る機会が無いでしょう。
それでもラーゴットは倒せませんが…
魔術師タイプの敵と戦う場合、相手は距離を取りますので、達人魔法を唱えやすい状況にあると言えます。
(もっとも棒立ちになるので、強力な魔法を撃たれると終わりですが)
ラーゴットのように壁魔法で削ってくる相手には、ライトニングテンペストでの撃ち合いが可能です。
さあ、最後に立っているのはどっちか!?
…決着。ラーゴットは倒され、竜教団最後の砦は完全に沈黙したのでした。
ヴァルミルが言っていた武器は炎の壁の杖でした。あまり強くないですね。
先ほどのファイアストーム4連撃でレベルアップしましたので、ついに最後のスキルポイントを「激しい炎」に振って、破壊魔法の全スキルをコンプリート!です。
私も、1つの系統のスキルしか取らないというプレイは初めてだったので、ここまで来れてほっとしました。
途中で詰んでたらどうしようかと。
ラーゴットが持っていた鍵で外に出ると、そこにはストームコールのシャウトがありました。
これで2つめです。
最後にヴァルミルに報告しようとすると、彼はいつの間にかストームクロークの服装に着替えており、ストームクローク兵をゆっくリンデと同じように勧誘していました。
どうやら、彼はどちらの陣営でもなく、うまいこと言ってここの探索に向かわせていたみたいです。
こちらに気付くとごまかそうとしますが、結局襲ってきました。
こんな外道に情けは無用。先ほど手に入れたコールストームで、雷の餌食となりました。
彼の持っていた手紙によれば、恐らくはサルモールの指示でドラゴンプリーストの仮面を集めようとしていた事が伺えます。
これにてPart49終了。
いかがでしょうか?達人魔法の活躍はお楽しみいただけたでしょうか?
これで名実共に破壊魔法を活躍させたゆっくリンデ。
平和の使者として、堂々と講和会議の開催に臨む事になります。
さて、講和会議では何が起きるのでしょうか?
コメント返し
場所 | 頂いたコメント | 回答 |
最後の準備 | 伝統の話術スキル上げ | 前作Oblivionでもスキル上げ(前作では「商才」)の定石だった、「1個ずつバラ売り」。 まとめて売るより、個別で売った方がスキル上昇効率が良いのです。 前作ではこれで商才100まで上げきった経験があるので、今回のちょっとしたスキル上げならどうってこと無いですね。 |
フォーレルホスト | ここ楽しい/長い/辛い | 人によって評価が分かれるフォーレルホスト。 スカイリムの中でも屈指の難易度では無いでしょうか?かく言う私も、このパートより前に攻略する予定だったものの、撤退しています。(ドラゴンプリーストの仮面集めに積極的でなかったのも、ここをクリアできる保証が無かったためでした) 達人魔法の力を借りて、今リベンジです! |
フォーレルホスト | 達人魔法使いにくい | まあ、動画の中でも言ってる通り、使い勝手よりロマンですよね。 詠唱があと1秒短くなるか、あるいは攻撃によろめかせ効果が有れば… まあそれでも使うんですけどね! |
井戸の鍵探索 | 久々のJ級破王電影弾 | ここはネタではなく、実際に有効に使えますね。密集地なのでガンガン爆発します。 これでジェイザルゴの巻物もラスト1個。ジェイザルゴが売ってくれれば良かったんですけどね。 |
竜教団のアジト | 詠唱セリフ | 達人魔法の詠唱は約3秒なので、自分なりのタイミングの取り方を覚えておけば、タイミング良く発動できる…かもしれません。 ウィザードリィ程のネタであれば、さすがに皆さん拾ってくださいますね。 |
竜教団のアジト | 強引過ぎる(シェオゴラス「私がガンダムだ」) | 普段から何かと喧嘩をしていたマグナスの2人に対し、雷魔法の座乗っ取りを宣言するシェオゴラス。しかしそれは、2人を仲直りさせるための彼なりの心遣いなのであった。 …そんな風に脳内変換してください。いや、シェオゴラスはそんなキャラじゃないと思いますが。 |
ラーゴット戦とヴァルミルの正体 | 俺達がガンダムだ! | あまり仲の良くないマグナスの2人ですが、演出上、最終回に向けて仲直りをさせる必要がありました。 そこで、シェオゴラスやマーラから諭された2人がゆっくリンデのために協力し合う、そんな風に…脳内変換してください。 |
ラーゴット戦とヴァルミルの正体 | 全スキル制覇 | 最初は「激しい炎」取らずに極限低レベルクリアを目指そうとも思いましたが、1レベルしか違いませんし、やっぱり全部揃ったら見た目も良いので。 いやあ、話術スキルアップだけは許可しておいて良かったです。 |
Part48へ← →Part50へ